fc2ブログ

ドラマレビューBlog byちゃめ

ドラマのあらすじ、感想、ネタバレ、レビュー。最近めっきり韓国ドラマ。パク・ヘジン★ユ・スンホ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【「花子とアン」第126回(8/23) ごきげんよう。に祈りをこめて】

   
ひでー男だった、漆原!
うちの家内も修和女学校の出身で。
なにかっていうと、「ごきげんよう、ごきげんよう」

でもね、あなた、給費生だったんですってね。
ごきげんようが、似合う人とそうじゃない人がいるんですよ。


信じられないセリフだった。

まあ、確かに、甲府育ちの北海道に嫁ぎ
東京など右も左も分からず、白蓮先生だけをたよりに
逃げてきたモモちゃんに、
いきなり、「ラジオ局に行ってくれませんか
今、地図書きますね」

近いのか?歩いていける距離なのか???
えっと、確か、花子たちの住んでるのは

大森?

JOAK東京放送局であります。は
NHK?
渋谷?


いや、きっと、モモちゃんが花子を羨む気持ちを
英治は、話を聞いたのもあるけれど
それだけじゃないんだよ。っていうのを
実際に、どんな思いでラジオでどんな環境で仕事をしているのか
見せたかったんだよ。
そうだよ、そうに決まってるよ。

そんな漆原の言葉に、ひるまない花子。
ごきげんよう。というのは、
祈りがこめられた言葉だと思うのです、
お健やかに、お幸せにお暮らしください。
明日も元気で無事に放送を聴けますように、という祈りの気持ちもこめているのです。


こんなに自分の意見を相手にぶつけた花子は
初めて見た気がする。

ごきげんよう。の意味も知る^^;

花子への番組宛にきたたくさんの手紙の中から
子供が病気で、それでも、花子先生のラジオを楽しみにしていて
元気になるのだと。

てっきり、この人のペンネームかなんかを言うか
手紙を読むのかと思ったけど
番組の最後にも、「ごきげんよう、さようなら」を言いたいというのは
その人だけでなく、
同じように、苦しい思いをしながらも
毎日、同じ時間に、ラジオを聴いてくれて、元気でいてくれる人たちへの
すべての思いをこめての、ことば。

その言葉は、偶然、いや、必然ですね、
歩くんの写真を届けたモモが
漆原のバカと言い合ってる姉を見て
聞いて、明らかに表情が変化したと思う。


カヨの店で働かせてほしい。と言ったモモ。
吉太郎も、モモと同じように、花子ばかりが、東京の学校で学べて
自分は百姓、と思ったこともある。

決して、花子も、苦労せずに
今の自分を築いたわけではないのだよ。
ということなんでしょう。

でも、わりと、あっさり色んなものを手に入れてるのは確か。
この主人公。

けど、そこは、モモちゃん。
ガンバって。
きっと、そうだよ。
モモがいたから、花子はがんばってこられた。って
本当だと


思う

よ?

っていうか、モモが現れるまで、モモのことを
考えたことがあるとは思えなかったのも確かだけど。


そんなモモちゃんの笑顔を取り戻したのは、
売れない絵描きさん旭(金井勇太)の絵だったのでした。
この役者さん、よく怪しい役やる人だね~


ごきげんよう、さようなら。
今日の美輪さんのセリフは、よりいっそう、心こもってた
ごきげんよう、さようなら。でした。


ranking.gif
↓よろしかったらクリックお願いいたします
励みになります↓

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村新ドラマQ
関連記事

br_decobanner_20110417165910.gif | NHK朝ドラ花子とアン | | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

漆原=世間!?

お疲れサマ~(^^)

漆原さん、結構、悪役になってますね~(^^;
個人的には、彼=世間(風当たりが強い)、だと思いました。

>でもね、あなた、給費生だったんですってね。
>ごきげんようが、似合う人とそうじゃない人がいるんですよ。
>信じられないセリフだった。

漆原氏の言いたいことは、だいたい分かります。

「ごきげんよう」といえば、いいとこのお嬢様や貴婦人達(今でいうセレブ?)が使う言葉、という認識はあると思います。
なので、一般市民が使うと、妙な違和感を感じたりするので、注意が必要かと思います。
迂闊に使うと、いじめの対象になるような気もします(汗汗)

そういった世間的誤解?がまだまだあるからなのか、「ごきげんよう」という言葉を流行らせる使命が、NHKにあったのかもしれませんね。
「JJJ」よりも多く~!
・・・ただ、使える人はそうはいないだろう~(苦笑)

>JOAK東京放送局であります。はNHK?渋谷?

放送局には、コールサインというのがあって、
JOAK=東京放送局(ラジオもテレビもNHK第1)のことです。
ちなみに、NHK第2=JOAB、です。

ももが写真を持っていったルートは、大森(大田区)~愛宕山(港区)だと思います。当時、愛宕山にJOAKがあったそうです。
距離にすると10Km強位でしょうか、
交通手段は、路面電車(映像ありましたよね?)だと思いますよ。

>ごきげんよう。というのは、祈りがこめられた言葉だと思うのです、
>お健やかに、お幸せにお暮らしください。明日も元気で無事に放送を聴けますように、という祈りの気持ちもこめているのです。

我々視聴者は、見てるから知ってるけど、ラジオの一般リスナーは、たぶん「ごきげんよう」って外国語くらいにしか思ってないんじゃないかな。。。(^^;

どこかで「ごきげんよう」の意味をきちんと放送しないと、誤解されたままの状態で世間に広まるような気がしますが、どうでしょうね?(^^;
第2、第3の漆原を出さないためにも・・・(汗笑)

| LB56 | 2014/08/25 06:12 | URL |

Re: 漆原=世間!?

モモちゃんのルート、スッキリしました!!!
路面電車で行ったんですね~。
何もかもが新鮮だったでしょうね~。
行き着いた場所では、姉が男性相手に、噛み付いてるし^^;

「ごきげんよう」
そうですよね、リスナーにも説明してあげるシーンが欲しいですよね。
絶対、意味わかってないですもん。

| ちゃめ | 2014/08/25 11:16 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bookblogsweet.blog135.fc2.com/tb.php/4367-838ec3ef

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT