【「花子とアン」第121回(8/18)え”~衝撃!村岡父の死スルー】



大正15年から、いっきに7年後
昭和7年。
平祐も亡くなり
英治と花子の二人になり。。。。。。。
ナレーションで村岡パパの死
おしまい(!)
昭和7年
なんだか、落ち着いた声と話し方になってる花子。
雑誌「家庭」を創刊をお祝いして
カヨのカフェに女流作家たちが集まった。
おお~~~宇田川先生、ひさしぶり~~
相変わらず、トゲがある。
白蓮さん、蓮子さまはチャイナドレス!!!美しい~
映画化になったのか。。
平民になった白蓮が何を着てくるかと思ったら。と
宇田川先生。イヤミもひさしぶり~。
震災で出会って情熱的な恋に陥ったのは
錯覚だったらしいΨ(`∀´)Ψケケケ
蓮子さんも、早くしゃべれるようになって。
時代の流れを感じる
あれだけ皆の大芝居があったのに
吉太郎と醍醐さんは、上官のNOというコトバで
結婚は出来てないらしい。
結婚まで上官の許しがないとダメだし
上官は、許しを出さないことがあるとは。
と、そこに、龍一が子供たちを連れて
迎えに。
龍一さん、ずいぶんこちらも、落ち着いた話し方
低い声になられて。
ダンディ!
相変わらず、花子のもとには、子供たちが
話を聞かせて~!と、集まってくる。
と、そこに、蓮子さんが、黒沢さんを連れてやってきた!
懐かしい~
踊ってたよね、蓮子さんと黒沢さん。
新聞記者から、ラジオ局へとうつって
村岡花子先生に、出演してほしい。というラジオ出演の
依頼だった。
てっ!

↓よろしかったらクリックお願いいたします
励みになります↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 【「花子とアン」第123回 壇蜜ねえさん】
- 【「花子とアン」第122回(8/19)JOAK東京放送局であります】
- 【「花子とアン」第121回(8/18)え”~衝撃!村岡父の死スルー】
- 【「花子とアン」第120回(8/16)兄やんと醍醐さん】
- 【「花子とアン」第118回(8/14) 白い喪服】
| NHK朝ドラ花子とアン
|
なるほど~
お疲れサマ~(^^)
>ナレーションで村岡パパの死
一気に7年も飛ぶからなあ・・・(苦笑)
村岡平祐って、広中平祐(数学者)から取ったと思うんだけど、
広中平祐さん、村岡平祐が亡くなった頃(昭和6年?)に、生まれたんですよね。
なるほど~と思ってしまいました。(^^;
>白蓮さん、蓮子さまはチャイナドレス!!!美しい~
何で中国服?と思っていたんですが、
後で出てきた、カウンターでの、修和3人衆(醍醐・ハナ・蓮子)の並び~
洋服・和服・中国服・・・になってたんですね。
和洋中!・・・ここでも、なるほど~と(^^;
黒沢さんを連れてきた時は、赤の和服。こっちがいつものだもんね。
>震災で出会って情熱的な恋に陥ったのは
>錯覚だったらしいΨ(`∀´)Ψケケケ
「錯覚」?・・・流石、宇田川先生だ!
情熱的な恋なんて、売り言葉に買い言葉。
そんな話、したっけ???、て顔してましたよね。
・・・ちょっと想像の翼を、真似してみただけよ!とは言えず(苦笑)
それにしても、宇田川先生の髪飾りは真珠?
丸い白いものがたくさんありました。服が派手だったけど、これも豪華。
やっぱり、見栄だったんでしょうか(^^;
>結婚まで上官の許しがないとダメだし
結婚するなら、警察やめろ!
と言われてるような気がします。
上官としては、吉太郎をかなり買っているようだし・・・
>ダンディ!(ワイシャツの襟)
そういえば、久しぶりに、英治のスーツ姿を見てみると、違和感が~。
そう、襟が、今風に、寝てる!?。
以前は、襟が立ってて、襟の先が折れ曲がってたんですよね~(^^;
割とフォーマルだと思ってたんですが、
今回、梶原さんも黒沢さんも、同じだったので、時代のせいなのかな??
それにしても、夫婦喧嘩で夫がやられるのは、幸せ??(笑)
| LB56 | 2014/08/18 18:37 | URL |