【「花子とアン」第109回(8/4) 宇田川先生恋に落ちる】



震災から半年。
前向きな英治(鈴木亮平)と花子(吉高由里子)は
早く会社を立て直そうと話していた。
英治は工事現場で働いていたが
足場から落ちてしまい、足を捻挫してしまい
自宅まで運ばれてきた。
渋い顔の、村岡父。。。。
郁也のためにも、早く「王子と乞食」を単行本にしたい。と
話していると、
カヨ(黒木華)も、「郁也」というコトバを聞くたびに
まだまだ悲しそう。。。
でも、放心状態からは、かなり復活して
働いているカヨ。
梶原は、会社が火災でなくなってしまい
元の出版社で働き始めており
花子に、翻訳の仕事をしてほしいと
やってきた。
今のこの時期に、なかなか本を出そうということが
できないので、出版をするのが難しいのだという。
宇田川先生に、何か道はないかと手紙を出した花子のもとに
すぐに返事の手紙が届いた。
わりと短い手紙。
しかし、内容は、かなり濃かった。
「素晴らしい出会いがあり、結婚しました
震災で、火の海を逃げているときに、
逞しい男性に救われ、やがて私達は恋に落ちました。
震災で多くの雑誌は廃刊に追い込まれ、
私もあらゆる出版社との関係を断ちましたが、今
は主人のおかげで幸せでとろけそうな毎日を送っております。
…という訳で仕事の件はお役に立てませんので他を当たって下さい」
ほんの少しだけど、宇田川先生が映り
そのようすを思わせるシーンが、チラっとだけ映ったのだけど。
これは、一大事!!!
どんな激しい恋だったのか。
これで白蓮の気持ちに少し興味が持てなかったか?聞いてみたいぞ。
っていうか、宇田川先生の恋。詳しく知りたいぞ。
ガッカリした花子。
しかし花子は、印刷と出版、両方ができる会社にしたら
いいんじゃないか?と提案すると
英治も、顔が明るくなる。
なんてポジティブなんだ。この二人は、ほんとに。
こういうときこそ、想像の翼を、おおいに広げるときだし。
こういうときだからこそ、
次は、「心」を安らげる「本」も必要になってくるはずなのに。
やっぱり息子を亡くした痛みは、
相当なものだよね。
村岡父。。。
カヨは、夜は、屋台で働き始めた。
と!そこに、蓮子さま(仲間由紀恵)が現れた!!
ビックリした客は、
早々に、席を譲ったのが、笑えた。
なんと、蓮子さん。
龍一の母、姑に、もう華族さまではない平民なのだから
家事全般をやってもらい、自分は隠居するのだ!と
いびり?
いや、常識を教えようとしているのだけど、
なんせ、お嬢様筋金入りのお嬢様なので、
所作が素晴らしい。
それが、遅い!のだ。
って、本当に、白蓮に姑は、こんなことしてたのかな?
家出して、カヨの働く屋台へとやってきた。と言うのだ。
え~龍一と純平くん置いて~?
「とりあえず冷やを」
すっかり言えるようになってる蓮子さま。
この黒木華と仲間由紀恵の絡みは
なにやら企みを思わせるねぇ~

↓よろしかったらクリックお願いいたします
励みになります↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 【「花子とアン」第111回(8/6) 醍醐さん】
- 【「花子とアン」第110回(8/5) 蓮子とカヨ】
- 【「花子とアン」第109回(8/4) 宇田川先生恋に落ちる】
- 【5分で「花子とアン 」第18週ダイジェスト「涙はいつか笑顔になる」(動画)あらすじ】
- 【「花子とアン」第108回 そして笑顔】
| NHK朝ドラ花子とアン
|
新たな生活~
お疲れサマ~(^^)
>宇田川先生に、何か道はないかと手紙を出した花子のもとに
>すぐに返事の手紙が届いた。
恋に落ちた???
宇田川先生だけに、これは、断る口実じゃないかな?
以前にもまして、1人で頑張ってるような雰囲気を感じました。
便箋が1枚しか入ってなかった所を見ると、相当忙しいのか??
表現も、
「火の海」「出版社との関係を断ち」の所は割と現実的で、自分の生活をこなすだけで精一杯、
結婚で、花子との疎遠性を強調、
また、「逞しい」「とろけるような」という表現で、
しつっこい性格の花子に釘を刺した、~ような所があるのでは??
映像の男の、顔もぼけてたし、
まるで、宇田川先生が、想像の翼(花子の十八番)を広げて、書いているような感じがしましたよ。
今回は、「不慣れ」な仕事が、テーマだったと思いますが、
宇田川先生の場合は、何に四苦八苦してるんでしょうかねぇ。
想像の翼は広がってしまいます(苦笑)
>龍一の母、姑に、もう華族さまではない平民なのだから
>家事全般をやってもらい、自分は隠居するのだ!と
龍一の時も、かなり厳しい躾?、だったように思います。
だから、その反発で、社会を変えてやる!になったのかな?と(^^;
名前が「龍一」なんで、下に兄弟がいると思うんですが、
いくつかの躾を経験してからの、今回の蓮子の躾。
どことなく指導者みたいな上手さを感じましたよ。
・・・和枝さん@ごちそうさん、とは大違い(苦笑)
>と!そこに、蓮子さま(仲間由紀恵)が現れた!!
そういえば、
「宮本蓮子 仲間由紀恵」になってたの、気づきました?
葉山>嘉納>葉山>宮本、4つ目ですね(笑)朝ドラ史上、初???
宮本家を勘当されることは無いと思いますが、目が離せません!
最近、髪をおろしてから、蓮子の存在が、どことなく幽霊のように感じます。夏らしく??(^^;
白いイメージもさることながら、動きもゆるやかで、スーっと出てきては、スーっと去る。みたいな(^^;
「ごきげんよう」という挨拶も、ほとんど印象が無いのは、平民だからでしょうか。。。
| LB56 | 2014/08/04 17:57 | URL |