【「俺のダンディズム」第2話 万年筆 だんで~】


いいな~
乗ってるな~
滝藤さん~
も、最高~!!!
もしかしたら、宮本南と、マダムMの美幸は
グルなのかな?
いやいや、そんなことはないか。
南が次は、万年筆。って言ってるわけでもないしー。
けど、腕時計も万年筆も詳しい。
「課長、とーってもダンディですよ。」って言うの
段田課長の妄想かと思ったら
ちゃんと言ってくれてたんだ。
第3話は、「靴」
これも深いぞ~

↓よろしかったらクリックお願いいたします
励みになります↓
にほんブログ村ドラマブログへ>>

にほんブログ村

| ▼2011年10月スタートドラマ▼
|
はっぱふみふみ
お疲れ様です(^^)
>乗ってるな~滝藤さん~
次の日の「BORDER」3話で、目と耳の利く便利屋を演じてました。。。
翌日、かけ離れた役を見てると、得した気分になりますね。(^^)
昨日?の飯田基祐さんのように・・・
万年筆は、子供の頃にCM「はっぱふみふみ」(大橋巨泉)などもあって、一時期よく使っていたことがありました。ボールペンを使いだしてからは、値段も高いし、忘れ去られた高級品になりさがりましたが。。。
なにしろ、この辺のボールペンのCMは「まっくろけ~のけ~」(北島三郎)とか「ヤンミニヤンミニ~」(ゼブラ)とか耳に残るものが多かったしな~(^^;
今回見て、万年筆自体さほど進化してないせいもあって、懐かしさが漂ってきました。
・ペン先をひっくり返して、太字にする技は、あったんですね。こりゃまいったまいった(^^;
・インクはカートリッジを使ってたけど、ペン先を洗うことはやってました。ただ、洗ったコップをよくこぼすんですよね~(笑)
・そういえば、ブルーブラックというのが流行ってたのを思いだしました。書いた時は青なんだけど、時間が経つと黒に変わるというインク。
もう数10年も使ってないのに(買うこともないのに)、知識だけはいくらかあるようで、メーカーはほとんど知ってました。というかメーカー名って、パイロットとかセーラーとかプラチナとか、日常茶飯事、使われてる言葉ですよね。戦略だったのか・・な?
万年筆・・・英語でいうと、ファウンテンペン、泉のペン、です。
大橋巨「泉」で覚えたんですよね(爆)
・・・
にしても、あのカナリア?の「今一!」は受けますね(笑)
| LB55 | 2014/04/25 18:15 | URL |