fc2ブログ

ドラマレビューBlog byちゃめ

ドラマのあらすじ、感想、ネタバレ、レビュー。最近めっきり韓国ドラマ。パク・ヘジン★ユ・スンホ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【「半沢直樹」 最終回は“ミタ”超えの42.2%!連ドラ今世紀最高、民放ドラマ歴代4位 瞬間最高46.7%】

   
見事「100倍返し」を完了させたドラマ「半沢直樹」(TBS系)
最終回(22日放送、第10話)の平均視聴率がTBSによると
42.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録し、
今年放送されたすべての番組の中で1位となり、
連ドラとしては最終回で平均視聴率40.0%をたたき出した
2011年の「家政婦のミタ」(日本テレビ系)の記録を更新し、今世紀最高。

また民放ドラマでは、2000年3月26日にTBS系で放送された
「日曜劇場・ビューティフルライフ」の最終回に記録した41.3%を
13年ぶりに抜き、歴代4位の高視聴率となった。
瞬間最高視聴率は午後10時17分に記録した46.7%だった。

 今年放送された番組では、これまで6月4日にテレビ朝日系で
放送されたサッカーワールドカップのアジア地区最終予選
日本対オーストラリア戦の38.6%が最高だったがこれを更新。
さらに民放ドラマの歴代記録では、1位が1983年3月にTBS系で放送された
「積木くずし・親と子の200日戦争」
最終回の45.3%、2位が79年2月放送の「水戸黄門」最終回の43.7%、
3位が1979年12月放送の「日曜劇場・女たちの忠臣蔵」の42.6%、
4位が「日曜劇場・ビューティフルライフ」最終回の41.3%だったが
「ビューティフルライフ」を抜き歴代4位となった。

 最終回は25分拡大スペシャルで放送された。
金融庁検査の最終聞き取り調査を無事に乗り切った半沢(堺雅人さん)だったが、
大和田常務(香川照之さん)の不正を明らかにする
取締役会が開かれようとしていた矢先、半沢は、内藤(吉田鋼太郎さん)から、
頭取宛てに金融庁から「金融庁検査における
半沢次長の検査受け入れ態度に問題あり」との
書面が送られてきたことを聞かされる。取締役会では、
大和田の不正問題と同時に、半沢の処分案も議題に上ることになる……
という展開だった。

 見事100倍返しを達成した半沢だったが、最後に頭取から呼ばれ
衝撃の展開を迎える。続編への予感を残しつつ最終回を終えた。

 ドラマは、小説「下町ロケット」で直木賞を受賞した作家の
池井戸潤さんの人気小説「オレたちバブル入行組」と
「オレたち花のバブル組」が原作。第1話の平均視聴率は19.4%で、
その後視聴率は、右肩上がりに上昇。
物語の舞台を東京へ移した第6話で、関東地区29.0%、
関西地区で32.8%となり関西地区で初めて30%を超えた。
第7話で関東地区でも30.0%の大台となり、第8話で32.9%を記録。
第9話で35.9%を記録し、
今年放送されたすべての番組の中で2位の高視聴率となっていた。
(毎日新聞デジタル)
すげーわ、半沢。

原作どおりに終わらせたっていうのも、すごいわ。
ポカンとしたけど、あれで良かった気がする。
銀行って、どこまでも腹黒なんだってことね。

原作を読み始めたのだけど、けっこう表現などが違うし
妻の花が、まったく違う。
読み終えたら、レビュー載せます


<歴代民放視聴率ランキング>
1 積み木崩し(最終回)TBS 1983年 45,3%
2 水戸黄門(第9部最終回)TBS 1979年 43,7%
3 女たちの忠臣蔵 TBS 1979年 42,6%
4 半沢直樹(最終回)TBS 2013年 42,2%
5 ビューティフルライフ(最終回)TBS 2000年 41,3%
6 熱中時代(最終回)日本テレビ 1979年 40,0%
  太陽にほえろ! 日本テレビ1979年 40,0%
家政婦のミタ(最終回) 日本テレビ 2011年 40,0%
関連記事

br_decobanner_20110417165910.gif | ▼2011年10月スタートドラマ▼ | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bookblogsweet.blog135.fc2.com/tb.php/3161-50f00705

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT