fc2ブログ

ドラマレビューBlog byちゃめ

ドラマのあらすじ、感想、ネタバレ、レビュー。最近めっきり韓国ドラマ。パク・ヘジン★ユ・スンホ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【「スカーレット」最終回 ぎゅ~ってしたる】

   

みんなで琵琶湖に行って。
戻って。
ふたたびいつものように工房で作業する喜美子とタケシ。

その横顔があまりに愛おしかったに違いない。

「ぎゅーってしたる」って手をあらった喜美子は言い出す。
いいよ。って言ったくせに
いざとなると照れるタケシ。

でも、ぎゅ~~~。


良いシーンだった。

しかし、この二人
戸田恵梨香と伊藤健太郎って
それほど年齢違わないんだよね。

戸田恵梨香なんて母にしか見えないもん。

すごいわ。
やっぱりすごかった戸田恵梨香。
大好き!


そしてタケシはナレ死かぁ~
その場面は映してほしくなかったけど。

「2年後」か。

大崎先生(稲垣吾郎)がやってきて
約束通り、先生が作っているっていうテイで
喜美子と作品作りしてたんだね。
2年って、ずいぶん経ってるけど。

作りながらタケシの思い出話しをする先生。
亡くなる3日前の話し。
そのタケシの思いも一緒に。。。


八郎も相変わらずやってくる。
でも、長崎に行っちゃうらしい。

また話ししような。

ずっとこんな感じなのかな。この二人。


おしまい。




長く丁寧に描いてほしかったところは
すごく短すぎて。
どうでも良いところをやけに長く伸ばして。
不思議な朝ドラだったな。
絵付けやるっていったり
陶芸やるって言ったり。
穴窯や!って言ったり、離婚したり。

喜美子の気持ちが計り知れないところが多かったな。

八郎さん。
松下洸平さんは、今後売れっ子俳優になっていくに違いないね。
きっと。
次の作品は舞台らしいけど
ドラマ楽しみにしてる。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




br_decobanner_20110417165910.gif | ●2019年後期(朝ドラ)スカーレット | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【「スカーレット」第149話 陶芸展】

   

草間さんに、ちやこさん。
ジョージ富士川に八郎さん。

みんな揃ってきて。

終わりが近いな~って感じだ。

陶芸展が始まり、面識のない草間さんと、ちやこさん。
でも、ちやこさん、ちらちら草間さん見てる。
タイプなのかと思ったよ^^;

喜美子を通してではなく、
仕事関係で知っていたのだった。

なんだ。


でも、ちやこさんは昔、喜美子から草間道場の話しも聞いてただろうし。
おもしろいつながりだったってことだね。

照子も敏春さんも来てくれて。

そうか。照子は一緒に柔道ならってたんだった。草間さんに。

なんだか、人間関係が最終回までくると
ワケがわからなくなってきてる。

でも、こうしてこれまで出てきたキャストが
揃っていくのも朝ドラっぽい。
どうせなら信楽太郎にも来てほしいんだけど。

そして、ジョージ富士川がやってきた。

もはや超有名人になっている先生。
会場がざわつくほど騒然としだした。


「お招きありがとうございます!」と言ってくれて
作品を見てくれて。
タケシの作品を見て、とても良い色が出ていると
感心していた。
そして、ジョージ富士川の絵本にサインをタケシがお願いすると
とっても喜んでくれたジョージ富士川先生。

どうしてそんなに川原家を好意にしてるのか
よくわからないけど^^;
喜美子とそれほど親しくなったとも思えないけど^^;

そしてジョージ富士川の演説会が始まった。
『今日が私の1日』

タケシは<いつもと変わらない1日は特別な1日 武志>と
書いていた。


いい言葉。



そして場面はかわり
なぜかみんな琵琶湖にいる。


ここでみんなに囲まれて最終回なのかな。
先に進むでもなく終わるでもなく。
特別な一日で。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




br_decobanner_20110417165910.gif | ●2019年後期(朝ドラ)スカーレット | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【「スカーレット」第148話 いない人の話し】

   

直子の彼氏。
布袋さん。
出てきてないよね?一度も。

喜美子が挨拶に一緒に行くって言っても
いいっていうし。

その布袋さんは慎重な人で、骨髄移植のことも
調べたらしく。
骨髄が合えば合ったで、提供するほうもリスクはあるのだと。

「危険性については、説明したよな?」って喜美子はいうけど。
そうじゃないよな。って私も思ったな。

だけど、提供してほしい人のほうは必死だから。

え?
必死?
必死にドナー探したりはしてない。
周りが動いてる。
みんな自分から喜美子のところに
検査させてくれ。って言ってきてる@@;


その布袋さんのことを考えると
どうしても直子は、鮫島を思い出しちゃうらしい。

なるほど。
鮫島のほうが、ぜんぜん情のある人だったんだね。
優しかったし。
頑なな直子の考え方を柔らかくしてくれる人だったんだね。

なんで別れた!??
今でも鮫島が好きで好きでしょうがない!って言ってるよ直子。


そして、信作と照子がやってきた。
タケシ、微熱があるらしく
八郎が氷枕持ってうろうろ。。。


陶芸展に演歌歌手を呼びたかったらしい。
さすがに陶芸展に演歌歌手じゃへんなので
喜美子の名前でジョージ富士川を呼べないか?と言い出した。
ジョージレボレボ、今ではすごく偉い人になっているらしい。
喜美子は、あれから連絡取り合ったりしてたんだろうか??

でも、手紙書いてるけど。


あのさ。
あと2回だよね。

これは、もしかして陶芸展大成功!で
タケシの作品の評判もよく
笑顔でおしまい。って流れかな?
タケシの生死は特に描かれることなく。
普通に日常を過ごしているところで終わり。
それならそれで、その方が良いけど。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



br_decobanner_20110417165910.gif | ●2019年後期(朝ドラ)スカーレット | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【「スカーレット」第147話 ドライブ?】

   

あれ?ドライブは!???

直子がタケシとマナを誘ってドライブに。。
って話しになったけど。
そこは、朝ドラです。
シーンカット。
セリフだけの説明ですーー;


タケシは、陶芸展に出品するため信楽町役場観光課の
担当さんに電話をかけた。
名前を言うと
きっと、「あ!もしかして川原喜美子さんの息子さんですね!」って
言われたんだろうね。
女性のほうはタケシと同じ中学だっていうし。

川原武志コーナーを作ってくれるという。

がぜんやる気になってるタケシ。
ご飯も食べるようになって。
味わからないのも、想像しながら食べれな美味しいって言えるようになったタケシ。


なんだか、明るくなればなったで
また逆に悲しくなってくるのは

なぜーー;



直子のドライブから戻ると
タケシとマナを2人にして
喜美子と直子は「あかまつ」へ。

ドライブのときの話しを直子はした。

2人は隣に座っているのに
くっつかないで、お互い別々のマドのほうに寄りかかって
間をあけていたと。

イチャイチャしているより、よほどそのほうが
すごく好きなんだな。って伝わってきたって
なんだか直子がそんなことを言うとは。
「もっとくっつけ!!膝枕してもええで~~」って直子は言ったらしいけど。
ここは直子っぽい。
2人の照れる顔が浮かぶようだ。


その2人は、愛を語らうというより
タケシは、マナの絵を描き始めた。

あまり似てないーー;
ちょっと怖い。
本物のマナちゃん、もっと可愛いぞ。


それをマナに渡したタケシ。


ううう~ん、終わりの始まりみたいで
苦しい。。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



br_decobanner_20110417165910.gif | ●2019年後期(朝ドラ)スカーレット | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【「スカーレット」第146話 貫入の音】

   

八郎さん、タケシにあんなこと言われて
ショックだったのかな。
でもサニーでお茶してるし。
名古屋に一人なら帰ってきたらええやん。
本当は帰ってきたいのかもな。
喜美子に言えないし
喜美子が良いって言わないのかな。
この2人の心情が今ひとつつかめない。


喜美子は、タケシの作った作品のお皿を見ていると
何かを感じ、タケシに伝えにいった。
音がするのだ。
鈴のような音が。
本焼きから冷ましている間にはいるヒビの音。
それを貫入と言うのだそうだ。

器が生きてる。


感動するタケシ。


喜美子の陶芸教室に、信作とその部下たちがやってきて
「みんなの陶芸展」を企画している話しをした。
若い世代がバトンを引き継ぎ地元を盛り上げよう!という活動で
誰もが参加できるものだという。


喜美子は、タケシに智也くんのお母さんのところ、琵琶湖に
作品を一緒に見せに行くのをやめると言い、
陶芸展で忙しくなるのだと話した。

喜美子は、タケシのやる気を引き出して。
貫入の音から、生きている陶芸の感動が冷めやまないうちに
次の目標を指し示したのだね。

お母ちゃんの横に置くのではなく
参加するのなら自分で担当の人に話しをしなさい。と言った喜美子。
年明けまでなら新しく作品を1つか2つは作れる!と
前向きになったタケシ。


さすが前向き喜美子さんだ。

笑顔で見守る喜美子。
この調子で最終回までお願いしますよ。。。。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



br_decobanner_20110417165910.gif | ●2019年後期(朝ドラ)スカーレット | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT