fc2ブログ

ドラマレビューBlog byちゃめ

ドラマのあらすじ、感想、ネタバレ、レビュー。最近めっきり韓国ドラマ。パク・ヘジン★ユ・スンホ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【「なつぞら」第26話 工藤阿須加、登場~!】

    

 

無事、劇も終わり、
おじいさんも農協と手を組むことになり
一段落した、なつ。


干し草を作りを天陽くんたちとおじいさんたちと
やり終えると、
天陽くんが、兄から送られたものだけど。と
キャンパスと絵の具を、なつにくれた。

お兄ちゃんも、美大に通いながら
安くはないキャンパス送ってくれたんだろうに。。。



なつは、外で絵を描いていた。


すると、柴田家に
一人の学生がやってきた。

工藤阿須加。

なつの幼馴染で、空襲のときに
助けてくれた、ノブだった。

イケメンになったのお。。

本当に、イケメンパラダイスな朝ドラだ。


すっごく、礼儀正しいノブ。

なつを尋ねてきたということは、
きっと、東京に連れ帰るつもりなんだと
みんなが心配し
全員集合してしまった。
小林隆さんも音尾琢真さんも。

でも、そうではなかった。



兄が、生きてはいるらしいと聞いて
一安心する、なつだったけれど。。。。


菜々子が、動き出した。

なつに、一緒に東京へ行って
お兄さんを探してみよう。と。



本当に良い人たちに育てられたよね、なつ。
それに、幼馴染のノブだって
わざわざ北海道までやってきてくれて。
まさかの日帰り。

あの工藤阿須加と広瀬すずのシーンは
1話の最初のシーンだ。
ここに繋がったんだ。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





 

br_decobanner_20110417165910.gif | ●2018後期(朝ドラ) まんぷく | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【「なつぞら」第7話 なつの家出】

     

広瀬すずが出てきたので、
今日から、なつは18才なのか~
と、思ったけど。

いや、確か、「さようなら」と言って
なつは、柴田家を出ていったところで
終わったんだった。。
はず・・・・。


すると、広瀬すずのなつが、ノブ(工藤阿須加)に
思い出話として、
ここを出た時のことを話し始める感じで
回想風になった。


なつは、東京へ向かうはずだったけど。

そりゃそうだよね。
帯広までが、やっとだった。
しかも無一文。

東京でやってたように
靴磨きで稼ごうとする、なつ。


だけど、警察に捕まっちゃった。

その頃、柴田家では、なつがいなくなったことに
気がついて、大騒ぎ。

草刈正雄おじいさまと、藤木直人、菜々子も一緒に
探しにやってきた。

もしかしたら、「雪月」にいるのではないかと
初めて、娘と婿を連れてやってきた草刈正雄、
そうとは知らずに

今日は、みんな連れてきてくださったの!と
大喜びの高畑淳子。

いや、明るい。
本当に、この人は、明るい。


なつがいなくなったことを聞くと
警察には、連絡したのかと聞かれ・・・


それより、菜々子たちは、
ここへ、なつを連れてやってきて
アイスを食べさせてやってたことを知って
そっちに、驚きだった。

そうそう。
おじいさまは、とても、なつを可愛がってるよ。本当は。


警察に保護されたあとの
なつが座っていた新聞紙が置いてあった場所に
一瞬、目がいった、草刈正雄。

気がついたかもね。
東京で靴磨きしてたことを聞いてたし。


警察では、なつは
「兄が東京にいます。
東京にかえしてください」と、頼むのだけど。。。。。



明日も、まだ広瀬すずバージョンではなさそうかな~。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




br_decobanner_20110417165910.gif | ●2018後期(朝ドラ) まんぷく | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【「まんぷく」最終回 萬平さんと福ちゃん】

      

半年続いた朝ドラ「まんぷく」

最終回です。

半年、たっちゃったんだな。。。

初めてのママさん女優のヒロイン抜擢ということで
話題になった安藤サクラの朝ドラ。
ベテランで演技力も抜群の長谷川博己のヒロインの夫役。

大好きな長谷川博己さまが毎朝見られるとあって
もう、それだけで朝ドラを見るのは
楽しかったです。

ワクワクは、「あさが来た」以来。


日清食品の創業者がモデルになってるということもあって
WIKIで調べてみたり、それもまた楽しかったです。

カップラーメンを作った人が
塩を作ったり、
憲兵に捕まったり、
拷問にあったり、
ダネイホンを作ったり。
再び捕まって、会社を手放したりと
本当に、波乱な人生を送ってたことを知って
やっぱり、社長として大成功する人は
普通の紆余曲折じゃ、すまないような人生を送るんだな。。
なんて、思ったりしたものです。

20代後半から演じた長谷川博己さんの演技は
本当に素晴らしく、
50代から、つい最近の60才の萬平さんは
声も、いっそうしゃがれ声になって
老眼から見る、その姿は、まさに初老そのものの仕草だったりと
とても自然に演じているので
気づかないようなところも、細かく細かく演じていて。
あんなに温厚だった萬平さんが
年とってから、子供たちが成人したのに
口うるさく、怒鳴るような人になっていたのも
昔からの男性という像を描いているようで。

やっぱり、見れば見るほど
このドラマの主演は、福ちゃんではなく
萬平さんんだったと思うし。

どんなに貧乏でも、いっさい働こうとしてこなかった
福子が、なぜか、家計に余裕が出てきたはずなのに
理事長婦人となったとたんに
急に、喫茶店で働き出したりと、
だんだん危うい方向へと進みだしたことも。
まあ、その喫茶店が、最後まで
二人を応援して、みんなが集まる場となることから
少し納得しないわけには、いかなかったりと。

ゲストも、とても魅力的でした。

若き天才弁護士の菅田将暉や、
ぽっちゃりさんの日系人、岡崎体育や、
進駐軍のMonkey Magicのお二人。


紆余曲折ありながらも
60にして、私たちの強い味方、「CUPNOODLE」を開発してくれた
安藤百福さん。
いや、萬平さん。


最後は、歩行者天国の大成功から
その様子をテレビ中継で流れ
それを見た人たちが、
まんぷくヌードルを買いに殺到するという
嬉しい悲鳴で終わりを迎えた。
良かった、よかった。


そして、二人は、世界中の麺を食べに
世界旅行に二人ででかけていったという。

高齢の母、鈴さんを残して。

その鈴さんは、幽霊の咲と最後まで一緒に。
って、あれは、まさか鈴さんも幽霊になってたわけでは
ないよね?


1話から、欠かすことなく全話見た朝ドラは
本当に数えるほどしかなくて。
半年間、見続けられるってドラマは
途中、ツッコミどころがあったり
文句があったりしながらも、それが刺激となってて
見続ける魅力になってるんだと思う。


楽しませてくれて、ありがとう。


さあ、来週からは
「なつぞら」だ。

歴代の朝ドラ女優さんが、たっくさん出てくるらしいから
それも見どころだね!!


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




 

br_decobanner_20110417165910.gif | ●2018後期(朝ドラ) まんぷく | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【「まんぷく」第150話 歩行者天国だ!】

     

鈴さんの生前葬が終わって、
いつもの日常に戻っている立花家。

「おかわり!」と言う源ちゃんの言葉に
動くのは、鈴さん。

あっちのキッチンに置いてある炊飯器までいって
おかわりのご飯をよそうの。

福子って、どうして動かないんだろう。
どうして、こういう演出するんだろう?って
前々から、気になってるんだけど。

それも、もう明日でおしまい。


空気が悪かった萬平さんとサチもすっかり仲直り。

すべて、おばあちゃんの生前葬のおかげね!


って、ことになってる。

生前葬をやってみて、
送るほうも、いろいろ考えるところあり、
相手を思いやることを、今一度考え直したっぽい。
ということで、生前葬やって良かったね!というテイだね。


そして、萬平さんは、新聞を見て

「そうだ!歩行者天国だ!!」と思いつく。

そうそう!そうれを言いたかったんです。

みたいに福子は言う。
「いつも、いつも福子には助けられている。
福子のおかげだよ」
もう良いよーー;


CUPNOODLEの場合は、銀座の歩行者天国で
成功したらしいけど、
今回は、大阪が舞台なので
大阪の歩行者天国で大大成功!!!
ということで、明日放送されて、終了。かな?


さすがに、朝ドラに立てこもり事件は描けなかったか。


「まんぷく」
塩づくり、ダネイホンづくりくらいまでは
面白かったんだけど。。

ラーメン作りを始めたころから
どうも停滞気味で
中身が、どんどん無くなっていった気がする。

終盤は、もうカラッから。

長谷川博己も安藤サクラも、気の毒になってくる。

何はともあれ、長いあいだお疲れさまでした。
明日の最終回も、最後まで見させてもらいます。

次は、大河だね。
博己さま!!!


最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




br_decobanner_20110417165910.gif | ●2018後期(朝ドラ) まんぷく | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【「まんぷく」第149話 鈴さんの生前葬】

     

鈴さんが、生前葬をやりたいと言い出した。
調べたら、生前葬をあげた人は著名人でもいるのよと鈴さん。

喪服を着て、みんなが集まった。

そして弔事を読み始めたみんな。

戸惑いを隠せない人たち。

それでも、世良さんの弔事は、
鈴さんへの感謝の気持ちがこめられていた。

一言一言に、
「ありがとう」と、棺の中から感謝を述べる鈴さん。

赤津も来たよ!
まだ腕怪我してるし(!)

そして克子の弔事。。。
克子さんの言葉は、こういう形だからこそ
本当の気持ちを言えたようで
生前葬をあげてくれたことに感謝してるよう。

そして、福子。。。

え?
福子の言葉は・・・・
なんか、変。

咲と母への言葉を綴ったのだけど。
涙流しながらの安藤サクラの演技は、
そら、みごとなものだったけど。

これまでの私たちも
よーく知ってることばかりを並べただけ
苦労かけてばっかり。
お塩作ったときも、ダネイホン作ってたときも
ほんま大変やった。

これ、振り返る。
みたいな感じだわ。

ここで、その回想シーンでも入れ込めば
もっともっと、感情移入出来たかもしれないのにーー;

まあ、生前葬だからね。

いったい何を見せられているんだろう?
とか、思ってしまった。

で、まんぷくヌードルは、どうした?

この生前葬の回って、みんな感激、感動してるのかな???



最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




 

br_decobanner_20110417165910.gif | ●2018後期(朝ドラ) まんぷく | | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT