fc2ブログ

ドラマレビューBlog byちゃめ

ドラマのあらすじ、感想、ネタバレ、レビュー。最近めっきり韓国ドラマ。パク・ヘジン★ユ・スンホ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【斎藤工 出演作品「フルスイング」最終話 感想 レビュー】

    

高林導宏:高橋克実
高林路子(ナレーション):伊藤蘭
高林公平:川口翔平
時任あや:吹石一恵 同僚の現代国語教師で女子剣道部顧問
阿部一球:萩原聖人 桜台高校野球部監督
若松裕:斎藤工   新任のイケメン現国教師
太田三郎:塚本晋也 同僚の英語教師で書道部顧問
徳田マキエ:大島蓉子 桜台高校の事務員。導宏の理解者。
阿部佐和子:黒谷友香 一球の妻。弁当屋勤務。
鮫島あきら:本田博太郎 桜台高校教頭でブラスバンド部の顧問。
新垣一馬:小林克也 - 桜台高校校長
天童誠一郎:里見浩太朗
事務員:飛鳥井みや、林侑香
水沢ありさ:落合恭子



実は、このドラマに斎藤工さんが出てるって知って
すぐに、WIKIでストーリー調べちゃったんだよねーー;

悲しいお話だってわかったので、
見るの、躊躇したんだけど、
やっぱり、見ないわけには、いかない!って
見始めたら、とても良いドラマで。

主人公の高林(高橋克実)
モデルになった人は、高畠さんっていうんだけど、
ドラマでは、わざわざ名前を変えてるってことは、
少し、いや、たぶん、かなりドラマてきな脚本は加わってるんだよ。

若松先生(斎藤工)っていう教師が
実在したか、どうか、分からないし。

野球のコーチを、ずっとやってきて
58歳にして、戦力外通告を受けて
(ほんと、このコトバはサッカーでもイヤなコトバですーー;)
教員免許を持っていたことから、教育実習を受けることで
今までとは違った角度から、選手ではなく
生徒たち、また、自分を成長させていくことを決意し
福岡の高校に、単身赴任で本格的に教師として
第二の人生を歩み始めていた。

そうそう、
このドラマの第4話に、「キャッチ」というサブタイトルのついた
ストーリーがあったのだけど、
心をキャッチする。っていう。
そこから、斎藤工さんも、自身で、ファンとのキャッチボールと称して
心で答えるってことをやってらっしゃる。
それが、「斎藤工場」に載ってるんだけど、
斎藤工って人は、本当に、1つ1つの作品に真摯に向き合い
そこから吸収できるものは、すべて吸収し
糧にしているんだな。ってのが、本当によくわかる。


で、この最終話は、感想もなにも・・・・
結果的に、高林先生は、ガンで亡くなってしまうので、
その描き方が、どうなのか。
どちらにしても、あまり見たくないかな・・・って思ってたので
すっごく、このドラマ、全話見るのに時間かかっちゃった。

でも、さすがNHK
爽やかで、誰の心のにも、そっと触れてきて
いつのまにか、心開いてしまうような、温かい人物で。
そこを、裏切らないような描き方をしていた。
入院して、その後には、もういなくて、妻(伊藤欄)と息子が
高林のいた高校へ訪ねたところから描かれ
まるで、そこに、高林がいるかのように
姿が、声が、廊下にひびく・・みたいな。

和ませ役である若松先生(斎藤工)さんは
まだ、そんな高林が病魔に侵されてるって知らされる前の
卒業式を前にした、温かい雰囲気の職員室での
先生たちの、やりとりの中で映し出されている。

ほんとにNHKには、早くから、斎藤工さんの
良いところを見抜いてもらっていたんだな~って、
このドラマを全話、見て、感じた。
このドラマじたいも、とても厚みのあるいいドラマだったし。

全6話だけど、CMがないせいか、充実感がまったく民放のドラマとは
違うし。
内容濃いし。

時系列としては、「風の果て」につづいて
オトコマエの1作目があって、この「フルスイング」に出演。
そして、「オトコマエ2」での続編出演
からの「チェイス」
「大河ドラマ 江」

次は、いよいよ、主役、
来るんじゃないかな~と、秘かに((o(´∀`)o))ワクワクしてる私なのだけど。


って、ぜんぜん、フルスイングのレビューになってないし(*´∀`*)
いいんです。
斎藤工さんが出てたから、このドラマも見ようと思ったんだからw

↓ポチっとしてくれたら嬉しいです↓
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

≫続きをみる

br_decobanner_20110417165910.gif | フルスイング(斎藤工) | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【斎藤工 「フルスイング」第5話 感想 レビュー】

    

高林導宏:高橋克実
高林路子(ナレーション):伊藤蘭
高林公平:川口翔平
時任あや:吹石一恵 同僚の現代国語教師で女子剣道部顧問
阿部一球:萩原聖人 桜台高校野球部監督
若松裕:斎藤工   新任のイケメン現国教師
太田三郎:塚本晋也 同僚の英語教師で書道部顧問
徳田マキエ:大島蓉子 桜台高校の事務員。導宏の理解者。
阿部佐和子:黒谷友香 一球の妻。弁当屋勤務。
鮫島あきら:本田博太郎 桜台高校教頭でブラスバンド部の顧問。
新垣一馬:小林克也 - 桜台高校校長
天童誠一郎:里見浩太朗
事務員:飛鳥井みや、林侑香
水沢ありさ:落合恭子


ビデオに向かって、自己紹介をする高林。
と、それを撮っていたのは!
若林先生(斎藤工)~~!!!!
けっこう、アップ多かったり。
絡みも、多かったり。セリフも多かったり!!
!!!

今回は、サッカー部で、将来は、Jリーガーを目指している
佐伯くんのお話。

佐伯は、いきなり、学校の廊下で
サッカー部の下級生を殴ってしまう。

理由も話さず、殴ったきりの佐伯に、
進路指導の天童先生は、厳しい処分をしたほうがよいと、
「無期停学」の処分をくだす。

佐伯は、すでに、推薦での大学進学が決定しており、
もし、無期停学になれば、推薦も取り消しになってしまう。
それでも、この処分は、妥当だと、天童は、ゆずらない。

クラスメイトたちも、
最近、佐伯は、推薦が決まってから、チャラチャラしている
などと、言い始める。

きっと、何か、理由があるはず、と、高林は、
またいつものように、佐伯に歩み寄ろうとする。
自宅に訪ねても、まったく誰もおらず。

しかし、この佐伯くんちの、自宅ってのが、
めちゃ豪邸で、駐車場には、真っ赤なジャガー。
いったい、親は、何者?

無期停学の処分を不服として、
保護者の署名を集めはじめたという佐伯の親。

しかし、ドラマの中では、まったく出てこない。

生徒たちも、天童の処分が納得いかず、
天童の悪口や、似顔絵で、廊下の壁に書いたりしてる。
それを、見つけた若林先生。
また、アップ!
(この回あたりから、斎藤工の正しい使い方をNHKは覚えたらしい)


実は、天童先生、
佐伯のことを、まったく考えていなかったわけではなく、
サッカーの強豪大学である、京南大学サッカー部へ訪ねていき、
そこの監督、これが、水内毅さん、ホンモノだった!
と、なにやら、話し合ってたようす。

高林は、高校生に対して、どうしたらいいか
野球部の監督、阿部(萩原聖人)に、相談してみたり。
すると、いいこと言ってたなー
ことわざ。
忘れたけど(ヲイ!)

なんでも、人のせいにせず、
自分が、本当にやりたいことを、自分で切り開く。

佐伯を、学校へと連れ出し、
雑務をやらせる高林。
職員室にも、入らせ(ジャージ姿で)
ゴミ収集やら、コピーとりやら
高林の意図をくんで、他の職員たちも、佐伯に
嬉しそうに、仕事を頼む。

佐伯の両親は、すでに離婚が決まっていて
生活費も、現金を渡す日々だったよう。
佐伯は、学校で、自分が役にたって、ありがとうと言われ、
本当に、自分がやりたかったこと、
それは、やっぱり「サッカー」だと気づく。

そして、佐伯の下駄箱には、
なんと、京南大学のサッカー部監督からの、手紙が入っていた!
すっかり、それも、高林のおかげだと思い込み、
高林のもとへと走る佐伯。

しかし、高林は、
「こんな、すごいことを出来る先生は、ただ一人だ」と。

そう、天童先生が、やってくれていたのだ。

厳しい処分のうらの天童先生の、本当の佐伯への思い。

目標が決まった、佐伯は、京南大受験に向けて
すっかり、心入れ替えていた。

が、しかし、その頃、高林に、体調の変調が。。。
そして、高林と別に生活している息子の公平も
野球へのスランプが訪れていた。。。。。

↓ポチっとしてくれたら嬉しいです↓
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110417165910.gif | フルスイング(斎藤工) | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【「フルスイング」第4話(キャッチ)感想 レビュー】

    

高林導宏:高橋克実
高林路子(ナレーション):伊藤蘭
高林公平:川口翔平
時任あや:吹石一恵 同僚の現代国語教師で女子剣道部顧問
阿部一球:萩原聖人 桜台高校野球部監督
若松裕:斎藤工   新任のイケメン現国教師
太田三郎:塚本晋也 同僚の英語教師で書道部顧問
徳田マキエ:大島蓉子 桜台高校の事務員。導宏の理解者。
阿部佐和子:黒谷友香 一球の妻。弁当屋勤務。
鮫島あきら:本田博太郎 桜台高校教頭でブラスバンド部の顧問。
新垣一馬:小林克也 - 桜台高校校長
天童誠一郎:里見浩太朗
事務員:飛鳥井みや、林侑香
水沢ありさ:落合恭子


最初、今回のストーリーは、退屈だなーー;
なんて、思って見てたんだけど、
とんでもなかった。

後半、ぐいぐい引き込まれる。


ちょっと気の弱い、生徒にバカにされている英語の教師、太田先生(塚本晋也)。
朝、生徒たちを校門で迎えましょうという、高林(高橋克実)
ちゃちゃをいれてくる、若松先生(斎藤工)

あきらかに太田先生をバカにしてる風な態度に
高林は、若松の頭かかえて
「若松先生も、一緒に行きましょう!」って。

イケメンで、ノーテンキで、あまり深読みしない
よくいえば、裏表のない、ういういし新人教師を
斎藤工さんは、明るく演じていて、
この、深刻なドラマの、明るいエッセンスになってると思う^^

こんな先生が、校門で朝、立ってたら、
絶対、早起きして駆け寄るでしょう~!!!!!

って、違うか。

ストーリーに戻って。と。

太田先生も一緒に、校門で生徒たちを迎えいれると、
3年4組の生徒、水沢がやってくるのを見て、
ちょっと怯える、太田先生。

実は、英語の授業中、
この水沢ありさが、何かをしでかしているらしい。
こっそり、水沢に駆け寄った男子生徒が、
「今日も英語の授業あるからな」って、命令してた。


太田先生の英語の授業、
「質問は?」の先生の声に、「はい!」と手をあげる、水沢。

いったい何を???

怯えて、腹をかかえ、教室から去っていく太田先生。


そんな太田先生の様子をみていて、天童先生(里見浩太郎)
「ああいう教師を、これまでたくさん見てきた」と、
太田先生が、姿が見えないと知ったときに、思わず口に。


しかし、高林は、この学校に来て
いつも、太田先生と朝一番に学校に登校し、昆布茶を一緒に飲み、
とても仲良くしていた太田に対し、そんなコトバを口にする天童のことを
理解はしていたが、
違った接し方をしていくのだ。

学校に来られなくなってしまった太田先生のところ会いにいき、
一緒に、野球をはじめましょうと誘い、
まずは、ランニングから、
そして、キャッチボールと、

少しづつ、体を動かしながら、
できなかったキャッチボールも、近づくことから始めるのだという
高林流の教え方に、私も感動した!!

そんななか、太田先生は、キャッチボールの「キャッチ」という単語の
意味について話しているうちに、
水沢が、授業中に言っていたコトバが、アタマをよぎる・・・・。

水沢は、帰国子女で、ネイティブで、早い英語を話し、
太田でも、聞き取れず、
それで、クラスのほとんど全員が、太田をバカにする態度で
いわば、教師へのイジメを行なっていたのだ。

見かねた、運動部の連中や森くんたちは、高林に思いあまって、話にいくのだった。


もう絶対に学校へは来ない
という太田先生への偏見。
しかし、太田先生は、実は、水沢は、助けを求めていて
太田のことも、決して責めていたわけではなかったことに気づく。

そう、水沢は、帰国子女で、アメリカで育った習慣が身についていて
それが、日本では、受け入れられず、
わがままだと言われ、阻害されることを恐れ
高校に入って、自分を押し殺すようにしていたのだった。
誰も、本当の自分をわかってくれないと、苦しんでいたのだ。

気づいた太田先生は、
長期休暇のすえ、登校してきた。

そして、キャッチボールを使って、英語で一人ひとりと話すことを始める。
と、生徒たちも、片言の英語で、自分を表現することに楽しさを覚え、
最後、水沢と太田の、英語のキャッチボール。
涙が出た。

すっごいな、高林先生・・・・。

教師の間でも、時任先生(吹石一恵)は、若松(斎藤工)に、
どこかで、太田先生を、受け入れずにバカにしていた、
しかし、そんな太田先生を受け入れ、普通に接してたのは、高林先生だけだったと。

高林は、逆に、野球界では、ああいう人間をたくさん見てきた、
心も体力も弱って、あとは引退か?と迫られた境地で
もうひと踏ん張りして、立ち上がっていく選手たちを。
と。。。

ううーーーーーん!!!と、うなってしまった。
同じ人間でも、おかれた立場と、与えられた環境で、
こんなにも違っていくのだと。

この太田先生、演じる、塚本晋也さんって俳優さんは
映画監督もしている役者さんらしいけど、
ホント、ものっすごい演技力で、驚く。
生徒たちに逆らえず、弱いバカにされた教師の役を
まんま演じてるので、まるで、この人が、太田先生そのものに思えてしまったほど。
生徒たちとキャッチボールの英会話をし始めたときの太田先生の
顔つきは、まるで別人の表情で、演じてらっしゃる。

ほんとに、NHKって、キャスティングがうまいな~
と、斎藤工さんを、多々キャスティングしてくれていることにも
感謝ww


↓ポチっとしてくれたら嬉しいです↓
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

br_decobanner_20110417165910.gif | フルスイング(斎藤工) | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【「フルスイング」第3話 本気になる 感想レビュー】

    

高林導宏:高橋克実
高林路子(ナレーション):伊藤蘭
高林公平:川口翔平
時任あや:吹石一恵 同僚の現代国語教師で女子剣道部顧問
阿部一球:萩原聖人 桜台高校野球部監督
若松裕:斎藤工   新任のイケメン現国教師
太田三郎:塚本晋也 同僚の英語教師で書道部顧問
徳田マキエ:大島蓉子 桜台高校の事務員。導宏の理解者。
阿部佐和子:黒谷友香 一球の妻。弁当屋勤務。
鮫島あきら:本田博太郎 桜台高校教頭でブラスバンド部の顧問。
新垣一馬:小林克也 - 桜台高校校長
天童誠一郎:里見浩太朗
事務員:飛鳥井みや、林侑香


すっかり教師生活もイタについてきた高林(高橋克実)
そんな高林に、教頭から、ぜひ、野球部の監督になってほしいと言われる。
しかし、プロは、やめてから2年はアマチュアを指導してはいけないという
ルールがある。

だが、桜台高校が、今年、甲子園に初出場できなければ
現野球部監督の阿部(萩原聖人)をやめさせるという動きが
学校側で出ているのだ。
なんとしてでも、甲子園へ高林に連れていってほしいという
学校の意向が。

ウワサを聞きつけた、高林が副担任を受け持つ野球部の生徒
中村は、反発を抱く。
そして、監督の阿部も、それはさせない!
と、言うが・・・・。

高林は、自分は、何が出来るだろうかと考え、
全校生徒を応援に要請し
ブラスバンド部に、応援で演奏することを頼み、
書道部には、横断幕「全国制覇」を、書いてもらい。
これまでより、応援に力が入った桜台高校野球部の県大会となった。

しかし、試合に高林は、現れない。

応援席には、生徒に混じって、時任先生(吹石一恵)若松先生(斎藤工)
素で応援してるのが、良い^^

笑顔~
工さんの、
斎藤工さんの笑顔~
つい、良いドラマで、力が入って見入ってしまうんだけど
工さんが出てくると、顔がほころぶ~★


阿部は、高林に「全国制覇なんて、書かせたのは高林先生ですね」と。
しかし、高林は
「全国制覇を目指さないで、どうする。
勝つことを、監督である、あなたが信じなくて、誰が信じるんだ」と。
1つ1つ、負けることを考えて戦うんではなく
勝つことだけを信じて戦えば
全国制覇だと。
なるほど。
確かに。

この考え方は、サッカーも同じだ(!)

そして、大事な1戦の前日の夜。。。
反発してた中村くんが、高林の家へとやってきて
「スイングをみてほしい」と、頼み込む
「明日は、絶対に、僕が打ちたい、僕が打って勝ちたいんです!」と。
阿部監督に見出され、尊敬している中村は、
なんとしても、阿部も辞めさせたくなかったし
そんな思いをさせてしまったのは、自分達のせいだとも思っている。

高林は、中村に、
「手を見せてみろ」と、中村は手を差し出すと
「良い手をしている・・・・しっかり練習をしている手だ。
大丈夫、それで良い。
今までどおりで良い。
自分を信じて、今までと同じように打て」と。


これまで試合に行かずに、
高林は、地主に何度も頼み込んで、
セカンドグラウンドの土地を借りて、野球が出来るようにと
整備していたのだ。
それを見た、阿部。

「なぜ、そこまで応援してくれるんですか・・・」と。
明日の試合には、ぜひ見に来てほしいと、頼んだ阿部。


6回、相手にHRを打たれ1-0
1点が返せない桜台。
グランド整備のため、いったん休憩。って、
そんなのあるんだ。

すると、阿部監督は、
暗い表情になってる生徒たちに、
「戦っているのは俺達だけじゃない。こんなにたくさんの人が
応援に来てくれている。
こんなの初めてだな。
みんな、あとは、野球を存分に楽しんでこい!!!」と。
そして、9回裏。
バッターは、中村くん。

しかし、どうしても自信がもてない中村は
監督に、「打てる気がしない、代打を出してほしい」と言ってしまう。
が、阿部監督は
「これが、お前の最後の打席だ。
勝っても、負けても。
大丈夫。自分を信じて。
今までどおりでいい」と、
なんと、高林に言われたことと、同じことを、阿部監督に言われたのだ!!!
打ったーーーーーーーーーーーー!!!!!!
走者、ホームに向かって走るーーーーーーー!!!!!
キャッチャーへボールが投げられる、
ホームベースへスライディングするランナー・・・・・



「アウト。。」

負けたーー;


そして、全員が集まった中。
野球部の生徒たち、応援に来ていた時任先生に、若松先生。
若松先生(斎藤工)ったら、
カバンの持ち方、水嶋恭平もち!
あれは、水嶋恭平のキャラじゃなくて、斎藤工イズムだったのか!
(遠くに見える、若松先生の姿を確認しながら・・・・あたしです)

阿部監督は、「この夏で監督を引退する
あとは、高林先生にお願いする」と。
しかし、高林は、「一緒にやりましょう!
野球は野球を好きな者は拒みません」と。
生徒たちも、「監督、辞めないでください!!!」と、口々に。
東京から、出てきていた高林の妻(伊藤蘭)と、息子も
その姿に、ウル
「お父さん、カッコいいね^^」って。

高林は、ついに、また野球と向き合うことに!!!

いや、ほんとに、面白い、このドラマ。
やっぱりNHKって、すごいよね。
濃密。
CMないし。
主役もとても良いし!

↓1日1回ポチっとしてくれたら嬉しいです↓
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

NHKさん、斎藤工さん主演でドラマやってくれないかなー

【視聴率】11,4%

br_decobanner_20110417165910.gif | フルスイング(斎藤工) | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【「フルスイング」第2話 逃げない レビュー感想】

    

高林導宏:高橋克実
高林路子(ナレーション):伊藤蘭
高林公平:川口翔平
時任あや:吹石一恵 同僚の現代国語教師で女子剣道部顧問
阿部一球:萩原聖人 桜台高校野球部監督
若松裕:斎藤工   新任のイケメン現国教師
太田三郎:塚本晋也 同僚の英語教師で書道部顧問
徳田マキエ:大島蓉子 桜台高校の事務員。導宏の理解者。
阿部佐和子:黒谷友香 一球の妻。弁当屋勤務。
鮫島あきら:本田博太郎 桜台高校教頭でブラスバンド部の顧問。
新垣一馬:小林克也 - 桜台高校校長
天童誠一郎:里見浩太朗
事務員:飛鳥井みや、林侑香


プロ野球のコーチをしていた高林(高橋克実)
58歳にして、高校教師になることを決意。
福岡、桜台高校の実習を終えたころ、
また、野球への誘いがあったのだが、結局、教師の道を歩みはじめていた。

剣道の女子全日本優勝者の、時任あや(吹石一恵)が受け持つ
クラスの副担任になった高林。
今回は、そんな時任先生にあこがれ、
女剣士、警察官を目指す、田辺詩織(徳永えり)のお話。

全国大会をひかえて、剣道部は、稽古も白熱していた。
が、そんな練習で、田辺は、なんと骨折してしまう。
しかし、時任の期待にこたえたい田辺は、ケガを隠して
稽古に出ていた。

様子がおかしいことに気づいた高林。
しかし、すでに遅く、稽古で、動きが鈍い田辺に
時任は、掛かり稽古をつけ、
田辺は、竹刀を握れなくなってしまう。
そこで初めて、診察を受け、骨にヒビが入ってることを知った時任。

それを知った、クラスの生徒たちは、
先生によるイジメだ、剣道のために壊しただ、騒ぎ出す。

ここで逃げてしまうのが、
なんだか、女だよなーって感じ。

田辺は、それでも、部活に顔を出して、稽古を手伝おうとしたのに
「来ないで!休んでなさい!」とか言っちゃうってのは、
どうなかなーー;

なのに、田辺は、一人、帰ってからも、片手で素振り
続けてるんだよ。
それを見た、高林は、毎日、田辺のもとへ通うのだよ。

高林は、高校の宣伝のために、
プロコーチだった時代の講義を、農協などで
行なっていた。
時任先生を、それに着いていかせた校長先生だったけれど
プロ野球の選手とは違って、生徒は、褒めるばかりではダメだ。
と、反感ばかり。

しかし、田辺を中学のときに、見出した時任。
田辺は、時任の教えが間違えじゃないことを
証明するように、ずっと一人、稽古を続けていた。
そして、部活まで、顔を出さなくなった時任に頼らず
部員たちは、必死に稽古を続けていた。

時任は、剣道部に、ずっと若松(斎藤工)に出るように
頼んでたんだけど
これが、使い物にならん。
寝てるし^^;
差し入れのジュースだけは、しっかり飲むし^^;
でも、ちょ~カッコいい~
ハガネの水嶋先生とは、また違う教師姿の工さんww

そういえば、ハガネの好調は高橋克実だ・・(!)


時任を見かねた高林は、
自分が、剣道部の顧問を引き受けるので
剣道を教えてほしい。と。
しかし、打っても打っても、立ち上がる高林をみて
一瞬、田辺の良い目をしていたのを思い出す時任。

胴を取られた時任。

一人、素振りを続ける田辺の姿を見て
時任も、もう一度、一緒に剣道をやろう。と、伝えるのだ。

部員たちが、不安でも、稽古を続けていること
田辺が骨折しても、逃げずに素振りを続けていること、
そう指導してきたのは、時任なのだと、高林は告げる。

泣けるwww
なんていうか、器が大きいね、高林先生。
一歩も二歩も引いてみることが出来て、
温かいし。

やっぱり、斎藤工さんは、癒しの役目なのか、ここでも^^;
でも、分かってるよね、NHK。

↓ポチっとしてくれたら嬉しいです↓
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村

【視聴率】9,0%

br_decobanner_20110417165910.gif | フルスイング(斎藤工) | | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT